こんにちは~。
MQLをマスターしたくて、夏なのに毎日クーラーの効いた部屋にいてちょっと寒いりょうです。
今回は定額でEAが使い放題のサービス『EA門』を紹介する試みです。
FX投資にとても有用な存在『EA』
EA。
それはエキスパート・アドバイザーの略で、FX取引プラットフォームのMeta Trader4(MT4)上で使えるFXの自動売買ソフトのことです。
僕は日々MQLを勉強していて、あーでもないこーでもないと言いながらEAやインジケータを開発に勤しんでいます。

あーでもnothing、こーでもnothing
EAは、僕のようにプログラミング言語のMQLを学んで自分で作る人もいますが、EAを購入して運用している人も多くいると思います。
投資の知識を学び、自分なりのロジックを構築し、資産運用をしていくにあたって、パソコンの前に張り付いて監視し続けたり出先でもスマホでチャートをにらみ続けることはとても大変ですし、そんな時にEAがあれば大いに資産運用の一助となってくれますからね。



ずっとチャートを見続けるのは大変じゃあ



投資を勉強しつつ、さらにMQLも勉強するのは骨が折れるのだ



プログラミングを勉強するのは大変にゃ
なのでEA作成代行を利用してを購入するという選択肢は大いにアリではないか、と僕は思っています。



『EA 作成代行』とかで検索したらいっぱい出てくるしね
ただ、作成代行を利用するにしてもメリットばかりではないのではないかな、とも思っています。
EA購入は落とし穴もある
EAの作成代行で注意しなければいけないこと。
それは、作成代行を利用する際はそれ相応の知識、ノウハウが必要という事です。
FXのことを十分に勉強して「このロジックでいける!」と確信しても、EAに落とし込んでみるとうまくいかないという事はザラにあると思っています。



よし、いける・・・これでいけるぞ!
↓



・・・全然アカンやんけ!なんやこれ!!
1,ダマシ
まず1つ目は、EA特有のダマシの多さです。
パソコンの前に張り付いて裁量トレードをしている時は、例えばいくつかのテクニカルを組んだ自分のロジック的に言うとシグナルが発生していたとしても、怪しいプライスアクションなどを感じてエントリーしない、というような事を無意識のうちにしている可能性があります。
人間がやればおよそやらないであろうという判断でもプログラムは機械的に取引を行うため、その『およそやらない判断』の内容もきっちりプログラムに落とし込む必要があるのです。
なのでプログラミングのスキルは必要ないにせよ、しっかりと事細かに指示を組み込まないといけないという意識は持っておく必要があり、この状況ではこう判断する、という事をきっちり言語化できなければいけません。



ちゃんと言えないとダマシだらけになっちゃうにゃ
2,買い切りの商品である
次に2つ目は、購入したら後戻りできないことです。
作成代行を依頼して購入したEAがうまく利益を上げてくれない、また上記のようにダマシが多くあったなど、思っていたEAと違うとなっても、それはもう購入済みなので「やっぱなし!」とはいきませんよね。



ちょちょちょ、やっぱなし!作り直して!



だめでーす
なので再度ロジックを練り直して再度購入、といった流れになると思います。
場合によってはアフターサポートをしてくれる業者さんもあるかもしれませんが、それも恐らくちょっと手直し程度の調整であったり、大きく変更があれば追加料金が発生しますし、場合によっては受け付けてくれないなど、業者さんによって対応は変わってくるところだと思います。
そして、世の中にテクニカル指標はたくさん存在していて、また、世の中にはこのロジック1本でやっていけるといったものは(おそらく)存在しないと思います。
なので、



レンジ相場ではこのロジック



トレンド相場ではこれ



この通貨ペアはこっちを使ったほうがいい
など、いろんな場面でも戦えるよう、状況に応じてロジックを使い分けている人が多いと思います。
なのでその都度EAを購入しなければならない、といったら少し大変ですよね。
様々なロジックのEAを複数購入して、出来の悪いEAがあれば再度購入して、となってきたら資産を増やすためのEAにどんどんお金をつぎ込んでいるという珍現象が発生してしまいます。



こんな珍現象だけはなんとも避けたいところなのだ



避けたいにゃあ
そこで今回ご紹介するのが、定額でEAが使い放題のサブスクリプションサービス『EA門』です。
定額制EA使い放題サービス『EA門』
EA門は月額料金さえ支払えばでサイト内にあるEAがいくつでもダウンロードして使い放題というサービスです。



何個使っても追加料金なしにゃ
EA門サイト内レイアウト


こちらがEA門のホーム画面です。



茶畑にゃ



あー、なるほどー・・・
お茶の『伊〇衛門』と、EAを
かけてEA門、という感じで・・・なるほど・・・



和のテイストがいい感じ
サイト内はこのようなレイアウトになっています↓。


EA商品のページはこのようになっています↓。


EAの特徴、設定方法、バックテストの結果などが記載されています。



まずはこの説明欄を参考にして、徐々に自分好みの設定に変えていけばいいね
このEA門は、僕も一部の商品で開発に携わっています。



だから紹介さしてもらったの でへへ
EA門は複数の製作者が参加してEAを製作しています。
なのでいろんな人たちが考えたロジックのEA商品があるので、自分に合ったEAを探しやすいのではないでしょうか。
EA門のメリット
EA門のメリットは何よりも様々なEAを試せるところです。
これまでのEA作成代行の最大のデメリットは運用に至るまでの壁の高さだと僕は思います。
裁量トレードの場合は
①自分でロジックを考える
↓
②パソコンに張り付いて監視する or メモなどを取っておいて結果を確認する等でテストを行う
↓
③ダメだったらロジックを再検討する
といった具合で、お金を払う必要がありませんでしたが、EA作成代行は自分のロジックが納得のいくEAの形になるまで金銭的、時間的コストがあまりにかかってしまいます。



自分で作らず作成代行だと、試行錯誤して作るっていうのができないからね・・・
「そんなのFXの事もEAの事ももっと勉強してからEAに手を出せばいいじゃないか」と言われたら確かにそれも一理あるのですが、色んなEAを実際に触ってみることでよりイメージがしやすくなって、結果EA運用への敷居がぐっと下がるのではないかと僕は思っています。



触ってみてわかる、EAの深み、鼻から抜けるEAの香り



お茶みたいに言うとるにゃ



EA門ですから
EA門の利用料金は月額5,500円です。
そして、1週間の無料お試し期間があるので、無料期間の間でいろいろ試して、気に入ったら有料会員で引き続き運用ができます。
また、EA門は今後もどんどん新しいEAが追加されていく予定です。



どんどん増える楽しみ
EAの作成代行だと1件につき5,000円、複雑なものだと20,000円~などが相場なので、月額5,500円はなかなかアリではないでしょうか?
自動売買で投資家の負担を軽減してくれるEA、そしてそのEAの敷居を下げて手軽に使うことのできるサービス『EA門』、
ご興味のある方は是非試してみて下さい~。