こんにちは~。
MQLをマスターしたくて、近所のたこ焼きにはまっているりょうです。
今回は、最高の職場環境を求めて奔走する様をここに記す試みです。
モニターを増やして業務を効率化させたいんや
僕は以前の記事で、最高の職場環境を整えるべくデスク、キーボード、マウス、パソコンといろいろ環境を整えてきました。
今回はその第五弾、モニターの環境を再構築します!

モニターが増えると便利だぜぇ~
僕の今までのパソコン環境は以前に記事にもしていたのですが、ノートPCにモバイルモニターをつないだデュアルモニターで仕事をしていました。
モニターはどちらも15インチもでした。



15インチを2台でやっていました
モニター2台にしてから業務効率は格段に向上したものの、ずっと仕事をしているうちに「もっと大きいほうがいいなぁ」と思うようにもなってきました。
15インチ×2台でやっていた時に感じていた不満は
- 15インチは少し狭く、ソースコードの表示範囲が足りないと感じることがある
- 画面が狭いので、チャートを表示させるのも少し見づらいことがある
- 2画面だとMT4でチャートを見ながらMetaEditorでソースコードを作るので限界なので、ネットで調べものをしようとすると画面を切り替えないといけない
という感じだったので、パソコンを新調すると同時にトリプルモニターにしようと決めていました。



トリプルモニターに憧れMAX



便利になりそうにゃ~
そして、モニターのサイズも大きくしようと思い、検討した結果24インチにしようと決めました。



27インチくらいになってくるとデスクがいっぱいになりそうだもんね
なので今回のパソコン新調で、
15インチ デュアルモニター
↓
24インチ トリプルモニター
になるわけです。



楽しみにゃ~



わくわくなのだ!
モニター 使用レビュー
僕のモニター選びのポイント
今回僕が購入したモニターはこちらです↓。
こちら、KOORUIという中国のメーカーのモニターです。
こちらを選んだ理由は
- ゲーミングモニターを用意したかった
- 極力価格を抑えたかった
の2つです。
前回の記事でも触れたのですが、僕はこのパソコンで仕事のほかにゲームもできたらいいなぁという目的があります。



パソコンでゲームするのが夢やったんです



しょうがねえやつだぜ
こちらの商品は、ゲーミング用途で作られており、リフレッシュレートが165Hz、応答速度が1msと反応が速いモニターなのです。
リフレッシュレート(165Hz)・・・モニターが1秒間に何回画面を切り替えられるかの数値。高いほど滑らか。
応答速度(1ms)・・・入力してから画面に反映される速度。低いほど早い。
また、Amazonの中で数ある24インチのゲーミングモニターの中でこの商品が一番安かったのです(購入時点)。
この記事を書いている現在、Amazon価格は¥19,999となっていますが、僕が購入した時点では¥18,999でした。



165Hzで1msくらいの性能のモニターはほとんど¥25,000以上はしていたのにゃ



KOORUIってマイナーなメーカーを選んだからその分安かったのだ
そして、実際に開封した商品がこちらです↓。


ベゼルが薄くてスタイリッシュなデザインですね!
ベゼル・・・表の液晶画面の縁のこと
マイナーなメーカーだったので少し不安でしたが、使用したところドット抜けなどの初期不良はありませんでした!



これで動きの多い3Dゲームをやってもカクつく事なく遊べるぞ!!
前回のゲーミングPCの記事でフォートナイトをやってみてフレームレートが100~130FPSが出ていましたが、このモニターのリフレッシュレートは165Hzなので余裕で性能を発揮できますね!
このゲーム用モニターを真ん中に置いて、左右を同じ24インチのモニターにしたトリプルモニター布陣でいく作戦です!



胸が高鳴るのだ
左右のモニターに関しては、特に性能面でこだわる事はなく、中古でなるべく安いものを選びました。



もうね、いろいろ買って財布が悲鳴をあげとるんですよ・・・



一気にそろえようとするからにゃ



ワイは走り出したら止まらへんのや!
唯一意識したのは、トリプルモニターにするため、ベゼルが薄いモニターを選ぶという事でした。
その結果、楽天で一番安かったHPとEIZOのモニターをを購入しました。



KOORUIのモニターもベゼルが薄かったのも決め手の1つです



これでマウス操作がやりやすくなるのだ
縦置きで利便性アップ!!
そして、すべてを設置した環境がこちらです↓。


これまでに購入したキーボード、マウス、パソコンも一緒に設置しました(デスクも購入したものです)!!



うおおおおおおおおおおお!!!!!



画面でけええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!



すべてを設置してテンションが爆発しとる
ベゼルが薄いのでマウスの移動もしやすいと思います↓。


そして実際に使用してみての感想ですが、3台のうち1台を縦置きにしたのが個人的にかなりイイです!
縦に長いことでソースコードの表示範囲が増えたり、調べものをする時などブラウジングも記事は縦長でできているので見やすいです。
トリプルモニターにして、横置き×2、縦置き×1は最適解なんじゃないかなーと感じています(個人の感想です)。



トリプルモニターの方は縦置きを1度お試しくだされ~
トリプルモニターはデスクの広さが必要になってくるのでなかなか用意が難しいですが、デュアルモニターよりもさらに業務効率がアップするのでやる価値ありですよ~。